-
CREATIVE X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P レビュー
こんばんは、QPです。 SB-XFI-SR51Pを使い始めてから約一年が経過しましたので紹介します。 SB-XFI-SR51Pはサウンドカードの定番中の定番であるCREATIVE Sound Blasterシリーズに属する製品で、比較的低価格・外付けという特徴を持っています。 外形寸法:... -
けいおん!! 中野梓 水着ver [アルファマックス] レビュー
こんばんは、QPです。 アルファマックから発売されている『けいおん!! 中野梓 水着ver』を購入しました。 スケール :1/7 原型制作 :MOON 全高 :約205mm 価格 :¥7,140(税込) 製品形態 :PVC塗装済み完成... -
ミルヒオーレ・F・ビスコッティ [グリフォンエンタープライズ] レビュー
こんばんは、どうもQPです。 グリフォンエンタープライズから発売されている『ミルヒオーレ・F・ビスコッティ』を購入しました。 スケール :1/7 原型制作 :i-con 全高 :約195mm 価格 :¥7,980(税込) 製品形態... -
BenQ XL2410T -120hzの世界-
こんばんは、QPです。 兄貴たちが我がデスク上へとやってきました。 ことの発端はクランの人とモニタについて話していたときでした。 「120hzで動作するモニタが欲しいね」と誰かが言ったのです。 自分も昨年ぐらいに欲しいなと思った時期がありましたが、... -
HP ProLiant ML110 G5 のCPUを換装してみた。
こんばんは、QPです。 『Celeron 440』の遅さには、以前から悩まされていたので 『Celeron E3400』へと換装し、ついでにメモリも2GBに増設しました。 CPUとメモリの換装によって、PCの性能が上がったのは言うまでもありませんが、CPUを換装するために更新... -
Windows Media Player でDLNAサーバ
つい先日テレビを購入しました。 SONYのKDL-52EX700です。もちろんリビングにて使用しているので自室のパソコンとは離れています。 そこで2号機をDLNAサーバ化して、テレビからパソコンにアクセスしています。 やはり旅行などの画像データは家族みんなで見... -
HP ProLiant ML110 G5 にXPを導入してみた。
こんばんは、QPです。 前回の記事のあるように、始めはUbuntuで運用していたのですが、やはりWindowsと勝手が違う部分が多く使いにくいと感じたので、結局、Windows XPを導入しました。Ubuntu自体はいいOSだと思うのですが、いちいち覚えるのはけっこう面... -
HP ProLiant ML110 G5 を買ってみた。
こんばんは、QPです。 現在2号機にホームサーバのような役割をさせているのですが、やはり専門分化させた方が何かと都合が良いと思ったので『HP ProLiant ML110 G5』を購入致しました。 とても大きい箱で届きました。(小さい箱はWD20EARSが入っています。... -
Logicool G-35 サラウンドサウンドヘッドセット レビュー
こんばんは、QPです。 今回は、Logicool G-35 サラウンドサウンドセットを紹介します。 せっかくLogicool ゲーミングマウス G500とSteelSeries QCK heavy 63008を導入したので、ヘッドセットも少し本格的なものを使ってみることにしました。 予算があまり... -
Logicool Gaming Mouse G500 レビュー
こんばんは、QPです。 マウスを変えるとAIMが上がるということで 今まで使っていたELECOMのマウスからLogicool Gaming Mouse G500に買い換えました。 ということでLogicool Gaming Mouse G500の紹介です。 いままで使っていたマウスはゲーム用ではなかった...