こんばんは、QPです。
何度か構成を変更しましたが、2号機に2面(ゲーム用)、5号機に4面(作業用)という形に落ち着きました。
さすがに5面以上は日常の作業では使わないのではないでしょうか(あってもいいがもはや効率は変わらない?)。
それに自分の場合は5面にするとティアが隠れてしまいますのでそんなことはできません(爆)。
2号機はゲーム専用という都合上、普段は5号機を使用しているため、必然的に5号機の方にモニタが4つ配分されることになりました。
Radeon HD 5770 と HD5450の二枚によって最大5面の出力が可能となっています(DVIx2 HDMIx2 DPx1)。
接続しているモニタは
Acer V243W x2 (左右)
DELL dell 2408wfp x1 (中央)
iiyama ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 x1 (上、サンコー 16軸式くねくね4モニタア―ム を使っています。)
4つもモニターを使用しているとそれだけでケーブルの数が大変です。たまに動かすことを考慮して特に処理していません。
さて、4面も必要かとよく聞かれますが、自分は自信を持ってこう答えます。
「今の自分には必要である!!」 と
デュアルモニタを体験したことがある方なら分かると思いますが、もう1つの画面には戻れませんよね。
それと一緒で4画面を体験してしまった人はもう戻れないんだと思います。
こうなってしまった人はもはや維持するか増やすかの二択しかないのでしょう。
使用感の方ですが実に快適です。
ただネットをするだけでもウインドウを開きまくることができるので何かと便利です。
自分の場合は製品の仕様を比較するときに一番効果を発揮しています。
またネット以外でも、何かを参照しながらの作業には大活躍しますね、ワードやエクセルでの資料作成、プログラミング・イラストなどの分野では効率アップが期待できますから、これらの作業を頻繁に行っている方は導入した方がいいと思います。
ただ、そんなマルチモニタにも欠点があります。
それは電気代です(電化製品全般に言えることですが)。
最新のモニタであれば低消費電力なので100Wを少し超える程度でしょうが、いかんせん自分の持っているモニタは比較的旧式のものですので(LEDバックライトなどではない)、200Wを平気で超えます。
そして自室にいる間は基本的につけっぱなしということも相まってか月の電気代は2000円ほど上がっていました。
固定支出が増えるのはけっこう厄介です。
しかし、これを導入しようとしている人はそういったことには目もくれない人ばかりだと思いますのであまり欠点ではないのかも知れませんね(笑)
他に欠点と言えば、目が疲れやすくなるということでしょうか。
個人差はあると思いますが、1面に比べ単純に4倍の光をモニタ受けることになりますので疲れやすいです。
特にこうした文章を見たり書いたりしている間は疲れを感じます。
自分はそうではありませんがドライアイの方はより気をつけた方がいいかもしれません。
以上の欠点を感じるものの、それを補えるほどの快適性は手に入ると思います。
最近は3画面を使用できるゲームも増えてきていますのでそれを楽しむ目的で導入するのもいいかもしれません、とにかく、何をやるにしてもマルチデモニタは快適です!!
以上、不定期更新でした。
コメント
コメント一覧 (5件)
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
こんにちは!
リンク元を追っていったらステキな記事を発見したのでお邪魔しますw
とてもおしゃれな環境ですね♪
ティアちゃんをお大事に(´∀`)b
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> Erixさん
こんにちは、Erixさんからコメントをいただけるなんてびっくりです。O(≧▽≦)O ワーイ♪
Erixさんには敵いませんがそれなりに楽しんでます。
もちろんティアは大切にしますよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ゲーマガのフィギュアを注文したのは秘密・・・
SECRET: 0
PASS: be047c528e74bce15b84fbedd733ce9e
はじめまして、ちゃまと申します。
念願のBenQ XL2420Tを購入し、晴れてマルチモニタ環境を手に入れたのですが
設定がうまくいかず調べていたところ、こちらのブログに辿り着きました。
BenQ XL2420T(メイン)は付属のDVIケーブル(デュアルリンク)で接続し
サブモニタ(MITSUBISHI RDT231WLM-S)はHDMIケーブルで接続しております。
AVAの解像度は1280×1024でプレイしているのですが、ロビー(ウィンドウモード)から
ゲームスタート(フルスクリーン)になった瞬間に、サブモニタの解像度まで変更されてしまいます。
サブモニタは1920×1080で固定にしておきたいのですが、うまくいきません。
当方の環境は以下のとおりです。
OS Windows7 Home Premium (64bit)
CPU AMD Phenom II X6 1055T BOX
メモリ 16GB
マザーボード ASUS M4A87TD EVO
グラボ SAPPHIRE RadeonHD7850
SSD Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD HGST 500GB×2
電源 HEC WIN+ 700W
解決策をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> ちゃまさん
はじめまして、( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oコンバンハアアアアアアアア
とりあえずXL2420Tの購入おめでとうございます。これでヌルヌルな環境でAVAがプレイできますね!!
さっそくお問い合わせの件ですが、自分も悩んだ事がありました。
一応そのときの解決法をお伝えします。
おそらく今のデュアルモニタ環境では
[メイン][サブ]
という設定になっているのではないでしょうか?
この設定を
[サブ][メイン]という設定(ソフト上)に変更してください。
これでプレイしてみるとあら不思議、サブモニタの壁紙には解像度の変更がかかるのですがウインドウなどはそのまま、ずれることや全画面表示を解除されることはありません
今は2PCでやっているのでこの方法ではありませんが、先ほど試したところ問題なくできました。
ただ、裏に一回戻ってからAVAに復帰するとAVA以外のウインドウがタスクバーに隠れてしまうので注意が必要です。
最後に、一応ですがドライバは以下の通り、これ以外の方法は残念ながら分かりません><
ATI Radeon HD 5770
Catalyst バージョン 12.6
ドライバー パッケージのバージョン 8.98-120611a-142035C-ATI
SECRET: 0
PASS: f5e6a9d9acbc50da1096a8c1975eb334
教えていただいた方法で試したところ、自分の環境でも再現できました!
ただ左右が逆になるのが操作しにくいので、ソフト上で試しに
〔サブ〕
〔メイン〕
と縦に並べてやってみたところ、これでもうまくいきました。
フルスクリーンに切り替わった時に、少し画面の周囲が黒くなりますが
表示自体は崩れることはありませんのでこの方法で使用したいと思います。
サブのデスクトップ画像を、はじめから周りが黒いものに変更しておくと気にならずいいかもしれませんね。
このたびは丁寧に教えていただきありがとうございました。