パソコン– category –
-
Crucial m4 CT128M4SSD2 から PLEXTOR PX-256M5P に換装してみた。
こんばんは、最近ようやくブログをいじくる余裕が出てきたQPです。 本日は『PLEXTOR PX-256M5P』について書いていきます。 普段使い用の2号機にはシステムドライブとして『Crucial m4 CT128M4SSD2』を使っていました。 『Crucial m4 CT128M4SSD2』は容量... -
ASUS U24A U24A-PX3210 レビュー
こんばんは、QPです。 本日は小型で低価格ながらも省電力版ではない Corei5 を搭載する大人気の『ASUS U24A U24A-PX3210』のレビューをしていきます。 もちろんメモリ増設とSSDへの換装を済ませています。すべて合わせて75Kくらいでした。 自分がこのU24A... -
Core i7 3770K と ASUS Maximus V Extreme を購入♪
こんにちは、QPです。 今まではLGA1366のCore i7 930をメインPCに使っておりましたが、Haswellの登場で『ASUS Maximus V Extreme』が投げ売りされていたので、思い切ってCPUとマザーボードを換装しました。 最近の思い切りの良さが自分でも少し不安ですが... -
マランツでピュアオーディオデビューしました。(PM8004/SA8004/B&W685)
こんばんは、QPです。 つい先日『DELL U2412M 5画面で 6000×1200の大画面を作ってみた。』をやったばかりですが、またやってしまいました。 表題にもありますが、今度はピュアオーディオです。 今回購入したのは、マランツのプリメインアンプ『PM8004』と... -
DELL U2412M 5画面で 6000×1920の大画面を作ってみた。
こんばんは、QPです。 残念なことにGW明けから体調を崩してしまい、未だに悶々とした日々を送っております。(ノд-。) 今回は、タイトルにある通り DELLから発売されているIPSパネルの液晶モニタ『U2412M』を5枚使って6000×1920の大画面を作ってみました。 フ... -
PC部屋(痛部屋)が出来上がった。
こんばんは、QPです。 数年前から24型によるマルチモニタ環境を構築してきた自分ですが一応の完成を見ました。 どうしてこうなった Σ(・ω・ノ)ノ! 当初はカッコ良くて洒落た部屋を目指していたのですが、いつの間にか真逆な部屋になっていました。 どこで道を... -
晴れて痛部屋になりました(笑)
こんにちは、最近更新がおぼつかなくなってきたQPです。 気が付けば部屋がとんでもないことになっていたのでとりあえず載せておきます。 タペストリーを飾るにあたって枚数が増えるとどうしても詰めて飾ることになるのでかなり圧迫感がありますね(笑) 最... -
オーディオテクニカ ヘッドホンスタンド AT-HPS550
こんばんは、QPです。 せっかくいいヘッドホンを買ったのでスタンドも買ってみました。 揃える気はなかったのですが自然とオーディオテクニカに行きつきました(笑) 可もなく不可もなくヘッドフォンスタンドです。 どっしりとしていて安定性があります。... -
オーディオテクニカ ATH-A900X レビュー
こんばんは、QPです。 今まで愛用していたSteelseriesの7Hを使用していたのですが、つい先日壊れてしまった(ケーブルが断線しただけ)ので、代わりにオーディオテクニカ のATH-A900Xを買いました。 7Hもケーブルを調達して使うつもりですが、メインはこち... -
マルチモニタ環境
こんばんは、QPです。 何度か構成を変更しましたが、2号機に2面(ゲーム用)、5号機に4面(作業用)という形に落ち着きました。 さすがに5面以上は日常の作業では使わないのではないでしょうか(あってもいいがもはや効率は変わらない?)。 それに自分の...