PC部屋(痛部屋)が出来上がった。

マルチモニタ

こんばんは、QPです。

数年前から24型によるマルチモニタ環境を構築してきた自分ですが一応の完成を見ました。

マルチモニタ

どうしてこうなった Σ(・ω・ノ)ノ!

当初はカッコ良くて洒落た部屋を目指していたのですが、いつの間にか真逆な部屋になっていました。

どこで道を誤ってしまったのやら……

萌えグッズに手を染めてしまったので当初計画していたパソコンのアップグレードはほとんど行えていません(笑)

本当ならIvy bridgeにPLEXTORのSSD・GTX670というスペックになっていたはずなのですが、Haswellまで待つことになりました。

壁という壁は埋まってしまったのでもうこれ以上タペストリーは買えませんし、来年こそはPCのアップグレードをします!!

フィギュアは、まぁ年10体以内であれば大丈夫でしょう(笑)

タペストリー

ユースティアのタペストリは全てテレビの面に集めています。

ある程度の統一性は確保したいので絵師さんを壁ごとに集めてみました。こちらはべっかんこう先生のエリア、ユースティアしかありませんけど

ちなみに一枚目のマルチモニタ側は憂姫はぐれ先生のエリア、こちらもただの恋騎士エリアですね(笑)

こんなに持っているんだから、ユースティアと同じように原作のファンなのかと思われるかもしれませんが、ノンプレイです。買ってもいません ( ̄∀ ̄*)

ただ、ファンでもないのにファンブックを買ったのでなんとなくは分かります。

タペストリー

お次は、橋本タカシ先生とカントク先生のB0巨大タペストリーです。

左上のコレットのA3サイズと比べてみるとその差は歴然、A3が非常に小さく見えます。

ここまで大きいと統一感というものを気にする必要はあまりありませんでした。

メインPC側は何ともさみしいですが、さすがにクローゼットと出入り口を塞ぐことはできないのでさっぱりしています。せっかくのB0タペストリーにいつも背を向けているんだからどうしようもない。

マルチモニタ

一見すると一枚しかタペストリーがないように見えますが、見上げるとびっくり

Tony先生のシャイニングシリーズと初音ミクが

AVAをやっている間に肩が凝って頭を上げると、アミルと目が合うというなぞ仕様です。

ミドルタワーPCミドルタワーPCフルタワーPC

左から2号機5号機4号機です。

4面構成のマルチモニタに接続されているのは5号機、XL2410Tに接続されているのが2号機です。

5号機はYAMAHAのAVアンプ(RX-V771)を通してLED REGZA 42Z2されていますので録りためたアニメなどを見ています。

使い分けとしては

2号機は高負荷の3Dゲーム
5号機は3Dゲーム以外の処理全般
4号機はホームサーバ
寝室にもリビングPCと称した寝室PCが一台ありますが、それはプロジェクター(Acer H5360)に接続してホームシアターにしています。

マルチモニタ

本当はもうちょっと視点が高いのですが見え方としてはだいたいこんな感じ、上の画面はずっと見てると首が痛くなるのでショートカットやSkypeなどをおいています。

ブラウジングは基本的にウインドウをフルで表示させるので4面すべてを使っています。

ノートPCは借り物のThinkPad Edge

購入を検討している11.6型ということで使い心地を確認させてもらっています。Corei3なのでプロセッサーは非力ですが、思ったほどもたつきません

Corei5モデルであるU24AをSSD化したらさぞ快適なのでしょう

こんな具合です。

これからの予定としては、モニタを総とっかえでWQHD(2560×1440)27型の5面化とデトルフをさらに3つ、メインPCのアップグレードですね。

これを来年中に終わらせたいと思っています。

以上、不定期更新でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次